トップページ > 観光酒蔵 |
ご注文は24時間受付けております。
お問い合わせは下記にて承っております。スタッフ一同心を込めてご対応いたします。
営業時間:9:30〜17:00
定休日:土・日・祝
TEL:0120-145-504 FAX:0120-145-506
〒849-1322
佐賀県鹿島市浜町乙2761番地2
観光酒造肥前屋 合資会社光武酒造場
店長:松永 絵美
お届けお急ぎの方へお勧めのお支払い方法
先払い(当店でご入金が確認されてから出荷)
■ 高額購入の割引特典
1配送先へ1回お届けする商品金額の合計が税込総額 11,000円以上で当店の送料負担とさせていただきます。
■ 1配送先
送料は 全国一律 600円(税込)
※北海道及び離島地域は別途送料1,000円(税込)沖縄本島は別途送料600円(税込)
送料無料商品・高額購入割引特典分も別途送料の加算をさせていただきます。
■ 代引き手数料は、当店負担とさせていただきます。
![]() SSL/TLSとは? |
観光酒蔵って何?
来るととっても楽しくて気分もウキウキ、ついつい買い物したくなっちゃう楽しい施設のことです。
日本のみならず世界にも色々な「蔵」がありますが、「観光酒蔵」と銘打っているのはここ、峰松酒造場肥前屋の酒蔵だけなのです。
もともとは普通の造り酒屋だったこの蔵、現在の四代目店主は「もっとお酒のことを知ってほしい」という思いを持って蔵を見学できるようにしました。
ただ見学できるようにするだけではなく、生まれ育った酒蔵通りのことをぜひ知っていただきたいと熱意を込めて紹介していくうちに、お客様が自然と観光酒蔵と呼ぶようになったのです。
この酒蔵に来ると、ついつい気分が良くなって買い物をしたくなっちゃうので要注意です。その証拠に、年間30,000人お越しになるお客様のうち、27,000人が何かを買ってしまうんですよ。
気を付けてお越しくださいね。
あっ、もちろん観光だけではなくて、本当にお酒も作っています。お酒造りのシーズン以外はご覧いただけますので、お気軽にご相談くださいね。
肥前浜宿ってどんな町?
昔は造り酒屋がたくさんあって、それはそれはにぎわったところでした。
その面影が今もあって、とても風情のある街並みなんですよ。
この町は、浜川の河口につくられた在郷町で、古い街並みが残る地区です。
江戸時代には長崎街道の脇街道である多良海道(多良往還)の宿場町として栄えました。また、多良岳山系の良質な水と佐賀平野の米に恵まれ、江戸時代より酒造りが盛んな地区で今でも酒蔵が残るまちなみは通称「酒蔵通り」と呼ばれています。
江戸時代後期から昭和初期にかけての建物が多く、土蔵造りや茅葺町家、洋館風などが立ち並んでいます。昔から地区を業種ごとに住み分けしていた名残で、商家町、漁師町、下町、田園風景など、通りの雰囲気が変化に富んでいます。平成18年(2006年)「浜中町八本木宿」と「浜庄津町浜金屋町」が国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
どんな案内をしてくれるの?
私が生きる語り部として、昔から今の酒造りとこの町について語りつくします。
1回聞くとすべてわかりますが、なぜか何度でも聞きたくなってしまうかもしれませんよ。
酒蔵見学を楽しんでいただくには、まず予約をしていただくのが一番ですが、もちろんふらりと立ち寄っていただいてもかまいません。
私峰松がご案内することも多くありますが、酒造りのシーズンは酒蔵の蔵人が当番制でご案内をしています。
酒蔵の中はもちろん、昭和の歴史を詰め込んだレトロな昭和の部屋や、近隣の酒蔵通りの観光名所をご案内する、30分から40分くらいのご案内です。
見学の最後にはもちろん酒蔵限定のお酒やリキュールを試飲いただけますので、お気軽にご希望を伝えてくださいね。
直売店について教えてください。
肥前屋直売店は「親しみのある、居心地の良い空間」をコンセプトに、くつろぎながら店内を見て回っていただけるよう、手作りの工夫を凝らしています。
肥前屋直売店に入っていただくと、まずはきっと色々な手作り感のあるポップの数に驚かれるかもしれません。
これはコストを抑えるため…ではなくて、酒蔵の蔵人がお客様に伝えたい想いがそれだけあるからなんです。
特に新酒の時期は蔵人みんな大忙しなのですが、この店頭ポップだけはだれも手を抜きません。しっかりとこだわりを伝えてはじめて、私たちの仕事が分かってもらえると思うから、一生懸命なのです。
そんな一品一品に想いを込めた店内では、この酒蔵でしか購入できない商品もたくさんございます。
そうそう、季節にはツバメが巣を作っていったり来たりしていますので、運がいいと親ツバメが子供にご飯を上げる姿も見られるかもしれません。
流れる時間が少しゆっくりになる場所。
試飲を楽しみながら、お好みの商品を選んでくださいね。
近くに観光スポットはあるの?
日本三大稲荷のひとつ、祐徳稲荷神社がありますよ。初詣はすごい人だかりなんですよ。お神酒によくご利用いただいていますよ。
祐徳稲荷神社は日本三大稲荷の一つに数えられる神社で、衣食住、商売繁盛などで尊崇されています。総漆塗りの建物群は鎮西日光とも称されています。境内には、四季折々の花をご覧いただける、日本庭園などもあり、多くの観光客でにぎわっています。
その他の肥前屋オススメ近隣観光スポット
車で10分
【鹿島市】
道の駅 鹿島 千菜市(せんじゃいち)
車で20分
【太良町】
太良温泉
車で15分
【太良町】
道の駅 太良 たらふく館
車で35分
【太良町】
太良町 牡蠣焼き街道(12月〜3月)
車で35分
【武雄市】
武雄温泉
車で35分
【武雄市】
武雄温泉桜門
車で35分
【武雄市】
御船山楽園
車で30分
【嬉野市】
嬉野温泉
車で20分
【嬉野市】
塩田津の町並み(重要伝統的建造物群保存地区)
車で35分
【嬉野市】
志田焼の里博物館
車で60分
【佐賀市】
県立佐賀城本丸歴史館
酒蔵見学についてよくいただく質問
無料駐車場がございます。
観光酒蔵 肥前屋(峰松酒造場)となりの駐車場をご利用ください。
肥前浜宿 まちなみ案内図 P2 になります。
(肥前浜宿 まちなみ案内図はこちら)
まちなみ駐車場がございます。酒蔵まで徒歩2〜3分です。
肥前浜宿 まちなみ案内図 P1 になります。
(肥前浜宿 まちなみ案内図はこちら)
理想的な参加人数は10人〜45人くらいまでです。それ以上になりますと2回に分けての見学になるかもしれません。
また、約8名以下の場合は、お人数が集まるまでお待ちいただく場合がございます。
人数につきましては調整させていただきますのでご相談ください。
引き続き肥前浜宿(ひぜんはましゅく)を散策される場合は、ご購入いただいたお酒等を無料でお預かりするサービスも実施しております。
地方発送ももちろん可能です。(日本国内配送のみ)送料は全国一律600円
酒蔵(店頭)にて4,000円以上お買い上げいただいた方のみの特典で送料無料にて配送を受け付けるサービスも行っております。
※但し、1配送箇所のみ
※但し、クール代は別途200円頂戴いたしております。
アクセス
■アクセス方法